ロゴ

ビジョンズ”ママ”座談会

ビジョンズには、子育てと仕事を両立しながらキャリアを築く“働くママ”が活躍しています。
今回は、アルバイトから社員となり、それぞれの家庭と仕事を大切にしているママ社員3人に集まっていただき、普段なかなか聞けない“働くママ”のリアルな声を語っていただきました。

日々のスケジュールや仕事のやりがい、そして「ビジョンズだからこそ実現できたこと」を通じて、私たちの職場と社員の魅力をお伝えします。

──まず、皆さんの家族構成やお子さんの年齢を教えてください。

:娘が2人で、3歳と6歳になりました!1人は来年いよいよ小学生です。

松藤:うちは息子2人で5歳と4歳です。保育園でピアノの習い事をやっていて、習わせてます!

山下:うちは息子が9歳、娘が3歳。息子はサッカーと空手やっているよ。娘は同じくプール!

保育園でピアノ習えるの!?便利だね。

松藤:そうなんです!保育園のお友達もいるし、送迎もしなくていいので楽です(笑)

:いいな~!うちもピアノとプール。プールは”親子プール”というものがあって、実は毎週金曜日一緒に泳いでます(笑) 今はバタフライができるようになるのが目標です!

山下:結構がっつり一緒に泳ぐんだね(笑)みんな毎日バタバタだと思うけど、1日のスケジュールはどんな感じ?

:バタバタですね…6時に起きて自分の準備を済ませてから、6時半には子供を起こして、8時には保育園に到着できるようにしています。私は8時半出社なので、保育園から会社までは自転車を爆漕ぎしています(笑)

17時半に退勤して、子供のお迎えに行って、19時までにはみんなでご飯を食べはじめられるのが理想。

でも、家に帰ったらみんなで一旦「疲れた~!」ってソファーに飛び込んじゃう日もあります!

山下:かわいい(笑)うちは一回座ったら動けなくなる!ってみんなわかってるから、お迎えの段階で「帰ったらすぐお風呂入るぞ!おー!」って気合を入れている(笑)21時半になったら歯磨きを始めるのがルールだから、それまでにご飯も済ませるかな。朝は子供と一緒に6時半~7時の間に起きる。

松藤:気合いの掛け声いいですね!!私はだいたい朝6時に起きて、自分の準備しながら子供を起こします。7時10分のバスに乗るので朝ごはんは通勤中に食べることもあります…9時出社なのでそれまでの間にバスと電車を利用して通勤しています!夜は19時過ぎにはご飯を食べ始められるように頑張っているかな…。子供と一緒に21時半頃には私も寝ちゃいます!

山下:みんな子供より先に起きていてえらいな…通勤時間や子供の送り迎えに合わせて出社時間を調整できるところ、ありがたいよね。


3人の”仕事×子育て”日々のスケジュールはこんな感じ↓


アルバイトから社員になったきっかけ

──皆さんの、ビジョンズでアルバイトを始めたきっかけと社員になったきっかけ、その時の心境を教えてください。

松藤:私は、もともと歯科衛生士の仕事をしていたのですが、出産をきっかけに退職しました。子育てが落ち着いて、事務職がしたい!と思いながら仕事を探していたら、ビジョンズの求人に”子育てママ歓迎”、”事務職未経験OK”と書いてあって興味を持ち、面接を受けました。

山下:私が面接したよね?たしか、一度娘の体調不良でリスケしてしまった気がする…。

松藤:そうです!!山下部長もママとわかってとても安心したのを覚えています。娘さんの体調不良で面接がリスケになって、”ちゃんとお休みがとれる会社なんだ”って安心しました(笑)

:リスケがかえって良いほうに働いたんですね(笑)

松藤:そうなんです!入社させてもらって、半年くらいで社員のお話をいただいて。もともと子育てをしながら社員は無理だとあきらめていたのですが、同じママ社員の方もいらっしゃるし、挑戦してみようかなと思って、正社員として働かせていただくことを決めました。

:そうだったんですね。私は2020年にアルバイトとして入社しました。ちょうどコロナの真っ只中で、4月から娘を保育園に預けて仕事を探そうと考えていたのですが、急に「保育園に通えない」という状況になってしまったんです。しかも3か月以内に仕事を決めなければ、入園が取り下げられてしまうという厳しい条件が…。そんなときにビジョンズに新卒で入社した友人がいて、相談して紹介してもらったことが入社のきっかけになりました。

山下:堤の面接も、私だね(笑)ちゃんとスーツを着て履歴書も持ってきて、第一印象は”超真面目”だった!当時、「完全在宅」で働いている社員がまだいなくて、そのタイミングで新しくビジョンズにも在宅制度を作ったんだよね。誰も経験していない働き方の形だったから、私自身も探り探りだったし、一緒に頑張りたいと思ったのを覚えているよ。

:本当にあの時は助かりました。「子供と一緒にいても働けるように」「できるだけ力になれるように頑張るから」と言っていただいて、ありがたかったです。
在宅ワークの中でも、急な娘の体調不良などがあった時に、”目標件数をクリアしていれば勤務時間はいつでも大丈夫”と言っていただけたことで、時間を調整しながら働くことができて、子育てと仕事の両立ができたと感じています。

社員のお声がけをいただいた時は、やっていけるのかなと私も不安はありましたね。責任範囲も変わりますし、家族とも相談を重ねました。悩んでいる中で、在宅ワークと出社のハイブリット勤務を提案していただいて頑張ってみようと思えました!状況に合わせて新しい制度を作っていただいたり、山下部長がいてくれたことで、”家族以外にも味方がいる”と思えた事がすごく心強かったです。

松藤:わかります。子供の体調不良で急なお休みをいただく時も、申し訳ない気持ちをフォローしてくれたり、今もすごく助けられています。あとはやっぱり子育て中の私に、正社員として働く機会をいただけたことにもすごく感謝しています。次また親になる人たちを同じように助けてあげたいです。





山下:助け合いは循環だからね。いつかは、みんなの番が来るから。

私は、2人にとって子育てもすごく大変な時期だったのに、正社員になるって決断してくれたのが本当にすごいと思ったよ。簡単なことじゃなかったと思うし、聞いたときはめちゃくちゃ嬉しかった!2人にも、正社員になってよかったなと思ってもらえてたら嬉しい(笑)


松藤:思ってますよ!前職では、人手不足ということもありなかなかライフスタイルに合わせた働き方ができなかったので、”自分が正社員”になるイメージが全く湧かなかったんです。
そんな中で今こうして正社員として働けていること自体が幸せですし、一歩踏み出して本当に良かったと思っています!


:私も同じです!最初はプレッシャーが大きかったのですが、自分ができることも、任せていただける仕事も増えてすごく嬉しいです。皆さんと顔を合わせて働ける楽しさにも気づけました。


山下:よかった~!私もいろいろトップバッターだったからこそ悩んだし、不安もあったよ。
でも助けられたこともたくさんあった。

:そうですよね!山下部長は、会社がまだ渋谷にある時にアルバイトで入社されたんですもんね!

山下:そう!子供を産んでからおしゃれをする頻度が減ってしまうのが嫌で、渋谷まで働きに行くならメイクもちゃんとするし、自分にとってもいい刺激になるかなと思って、髪色服装自由・ネイルOKの場所を探していたの。それに当時シングルだったから、なかなか時間の融通が利くところを探すのは大変だったな…。子供に何かあった時に動けるのは自分だけだし、シングルが理由で断られた会社もたくさんあった。比較的時間調整が自由なところが多いコールセンターのお仕事を探し始めて、ビジョンズに出会ったよ。

ビジョンズに入社して、年末の最終出勤の時に、専務に社員にならないかとお声がけをいただいたんだけど…ほかの社員さんはフルタイムで働いているのに、自分だけ固定で土日お休みをいただいたり、勤務時間を調整してもらうって申し訳ないなって思ったんだよね。でも子供が一番!!!っていう事実は何にも代えられないし。

堤・松藤:(大きな頷き)

山下:だよね。「それも全部受け入れるから」って言ってもらって、同じタイミングで顧客営業課の課長就任のお話もいただいたの。もともと仕事を見つけること自体苦労していたし、私にも正社員かつ役職に就くチャンスをいただけたことが本当にありがたくて、頑張ってみようかな!と思って正社員になることを決断したんだ。


松藤:顧客営業課課長の就任もそのタイミングだったんですね!何歳の時ですか?

山下:25歳じゃないかな?今思い返してみると、人事の仕事も手伝ったりしていたから合同説明会みたいなイベントにも出たりして、一番目まぐるしい時期だったな…。若かったから、体力は無限にあったんだけどね!(笑)

:それでもすごいです、両立…!さすが山下部長ですね。私は、自分自身が正社員になったら家事とか少し旦那と分担してできるのかな~なんて期待しましたけど、何も変わらないのが現実でした(笑)

松藤:わかります、やることそのまま増えた感じ(笑)

山下:みんな一緒だね(笑)

──皆さんは、定期的にご飯会も開催されていると聞きました!どんなお話しをされるんですか?

山下:それこそ今みたいな家族の話もするし、人事部・総務部として連携をしっかりとっていけるように業務の状況共有もするよね。

:はい、一緒に社内をさらに良くしていくための作戦会議、しますね。
あとは、子供の年齢がバラバラというのもあって、各家庭のお話を聞けるのはとても楽しいです!個人的な相談もさせていただきますし…


松藤:堤さんはお酒が入ると熱弁モードになるので、最終的にいつも絶対涙流れてます!!!

山下:この前は2人同時に泣いてたけどね!(笑)

:お恥ずかしい…(笑)ママたちのパワーは本当に強くて、元気をもらえます!いつも良い時間を過ごさせてもらってます!

堤さん&松藤さんが社員になった時のお祝いご飯会の写真♪

最近恵比寿にお肉を食べに行った時のお写真♪

ビジョンズならではの福利厚生

──ビジョンズならではの制度で、助かっていることはありますか?

山下:子ども1人につき月額3万円の子ども手当をいただけます。この金額は他社と比べても大変手厚いので、ママ友に話すといつも驚かれる。

:大きいですよね、心強いです。

山下:そうだよね。子どもの成長に合わせて、習い事や教育にかける費用は年々増えていくので、こうしたサポートは本当に助かっています!

松藤:あとは飲み物飲み放題!小さなことかもしれませんが、毎日の飲み物代って意外と生活費に響くので…とても助かっています。

:子どもの準備や朝ごはんの支度に追われて、自分の飲み物なんて用意していられないので、水筒の準備をしなくていいのはありがたいです。旦那にも羨ましがられます!!


飲み放題のドリンクの写真↓

今感じている”やりがい”

──皆さんが感じている”仕事のやりがい”や目標はありますか?

松藤:いろんな部署と関わりを持って仕事ができることと、社内の業務を任せてもらえることですかね。社員になってから、より任せてもらえる仕事が増えて成長を感じられています。

:いいですね。私はとにかく”結果を出す”ことがモチベーションになっていて、結果に関してはまだまだ上を目指したいので…まず人事として、これからもっと仲間を増やしていきたいです。新しく入ってくる社員を迎え入れて、皆さんが今以上に生き生きと働ける環境を一緒に作っていきたい!

山下:うんうん。人の成長によってやりがいがどんどん変わっていくのも面白い。

私は、常に仕事の基準を上げて、アップデートしていくことがやりがいかな。今まで人事と総務を1人でやってきていたから、仲間が増えてくれたことによって、自分が”10”伝えたと思っても相手に”8”しか伝わっていなかったら一向に仕事の基準が上がらない。そこの難しさと面白さはあるかな。

最終的には、一緒に働く社員ができなかったことをできるようになったり、成長していく姿を見られることが、一番のやりがいかなと思う。

:人事ならではのやりがいですね。私も、今一番若手の社員が後輩を指導する立場になったときに、成長していく姿を間近で見られるのがとても楽しみです!

山下:そうだね。昔のインタビュー記事や座談会記事を見ると、”この時はこんなやりがい持って働いていたんだ~”とか思い出せて、見返すのが面白い!

ビジョンズを退職した社員と久しぶりにご飯に行ったりして、活躍している姿を見れるのも嬉しいかな。ビジョンズでの経験がその人の人生に少しでも生きていればいいなって思う。


松藤:素敵です!これからも、社員の皆さんが安心して働けるように社内を整えていきたいですね。

これから家庭を持つ社員に対して一言!

松藤:子育てをしてるからといって、自分の仕事の幅を狭める必要はありません。 実際に、子育てと正社員って両立できるんだ!と感じることができています。子育てに理解があり、働きやすい環境を用意してくれるところがビジョンズのいいところだなと感じるので、安心してチャレンジしていってほしいです!

:ビジョンズは若手が集まる会社なので、個人的にこれからファミリーが増えるのがとっても楽しみです!私自身も、子を持つ母として、人としてもビジョンズにたくさん支えられてきたので、次は皆さんをいろんな面でサポートできる人事でありたいです!

山下:家庭を持つと、人生のネタが一気に増えます(笑)泣いたり笑ったり、思い通りにいかないことも全部が宝物になります。完璧を目指さず、家族、会社、一丸となって成長して楽しんでいきましょう!親戚のおばちゃん心でみんなの子どもを愛でる日が楽しみです♡


Recruitment

Entry Entry