ロゴ

社員★インタビュー

こんにちは!
ビジョンズ広報部の山岸です!



さて、本日は2022年4月に入社した
22卒の電気事業部顧客営業課の鹿岡さんの
インタビューさせて頂いたので、そちらを紹介します(╹◡╹)



PROFILE

◆名前:鹿岡成基

◆出身:埼玉県

◆大学:東京国際大学 商学部

◆入社年:2022年 新卒入社

◆部署:電気事業部顧客営業課



“やりたいことがなかった”
そんな彼が会社で見つけたものとはー



社風と人柄でビジョンズへ



ー就活ではどんな企業を?

 僕は当時やりたい事が無く、社風を重視して就活を行っていました。
風通しの良い自由な会社で働きたいと思っていたので自然とベンチャー企業を見る事が多かったですね。



ー入社のきっかけは?

 面接官の方の気さくな対応にとても惹かれ、入社を決めました。
面接で僕を担当してくださった方がとても感じがよく、そこに惹かれました。
今まで受けていた会社の面接と異なりエントリーシートの内容をあまり聞かれなかったんです。
学チカなどはもちろん質問されたのですが、どちらかというと趣味の話をしたり雑談のような楽しい雰囲気でした。
そこで「目の前の自分に興味を持ってくれているんだ」と感じたんです。
こんな風に人柄をきちんと見てくださる方がいる会社で働きたいと思ったのが入社のきっかけですね。



ベンチャーだからこそ生じたギャップ



ー入社後のギャップはありましたか?

 2つありますね。
1つ目は個人で結果を出すのではなくチームで協力しながら結果を出すところです。
「ベンチャーで結果を出す」と聞くと一人でひたすら頑張るイメージだったのですが、実際はチームに分かれて協力しながら営業課としての目標達成を目指していきます。
チーム全員で試行錯誤しながら目標達成のために行動していくので、個人としてもチームとしても日々楽しく成長できる場だと思います。



ーもう一つは何ですか?

 2つ目は良い意味で課長や部長との距離が近いところですね。
他の企業だと新卒が課長や部長の方々と直接お話をする機会は少ないと思うんです。
でもビジョンズは課長や部長の方々も比較的年齢が近い方が多く積極的にコミュニケーションをとってくださるんです。
相談もその場で快く乗ってくださるので何かあって相談できずにずっとモヤモヤしてしまったりすることがないんですよね。
また、そういった機会が多いので学ばせていただくことがとても多く、同年代と比べて成長スピードがとても速く感じますね。





挑戦を後押ししてくれる環境だった



仕事を通して苦手が楽しさに



ー入社後変わったことはありますか?

 積極的に行動できるようになりました。
僕は他の同期に比べて質問したり自主的に行動するということが苦手でした。
自分から何か行動して失敗することが怖かったんです。
でも上司の方々が明るく積極的に声かけして下さるんです。
例えば僕が何かミスしても「一つ学べたね!次は違う方法で試してみよう!」と失敗をポジティブに捉えて指導してくださるんです。
そういった挑戦を後押ししてくれる環境だったので少しずつ失敗を恐れず挑戦できるようになりました。
今はむしろ、誰もやっていないようなことを探すのが非常に楽しいですね。



対面じゃないからこその難しさ



ー働いていて大変なことはありますか?

 お客様から信頼していただくことですね。
そのためにはお客様にご安心いただける対応やお客様に寄り添ったご提案を行うことが求められます。基本的に非対面営業の性質上、自分の声色、話し方ひとつで印象が左右されてしまうんです。
なので僕はお客様にとって一番安心してお話し頂けるよう、話し方のバリエーションをその都度変えながら対応を行っています。
またお問合せくださるお客様の数だけさまざまな相談内容があるので短い時間でどれだけその方に寄り添ったご提案ができるかというところが難しいですね。





ーどうやって克服されたんですか?

 ひたすら先輩方の通話録音を聞いて研究していました。
通話録音を50本以上聞き、良い言い回しや提案の順番をリストアップし実践していました。
他にも別の課の先輩にアドバイスをいただいていました。
その後、努力が実を結び、お客様に「信頼できる鹿岡さんにお願いしたいと思った」と言われた時は、商材だけではなく「自分の案内で選んでいただけた」と感じられて非常に嬉しかったですね。





ーとても努力されたんですね。ちなみにお仕事で大切にされていることはありますか?

 『毎日行っている営業でもお客樣にとっては1回目』ということを大切にしています。
この言葉を教えてくださったのは僕の上司の田中課長です。
昨年、成績が伸びず悩んでいた時に田中課長に相談したんです。
その時に『鹿岡にとってお客様対応は何回も行うけど、お客様にとっては1回きりなんだよ』と言われたんです。
その言葉にとてもハッとさせられました。
自分が上手くいかなかったことばかりに囚われて、目の前のお客様の事を考えられていなかったんです。それからずっとこの言葉を大切に業務にあたっています。
この言葉は今年入社する後輩達にも伝えていきたいですね。



誰でも楽しく働けるチーム作りがしたい



ーキャリアアップの目標はなんですか?

 将来は顧客営業課の課長になりたいです。
管理職は今よりシビアに目標を追うことが重要ですが、僕は両立してお世話になっている田中課長のように部下に寄り添うことができる課長になりたいと思っています。
そしてゆくゆくは営業課メンバーの個性を生かしつつ誰でも楽しく働けるチームを作りたいです。



Recruitment

Entry Entry